よろこびの前進 本文へジャンプ
地方講師会活動方針


2021年度 東京第一教区・地方講師会運動方針

東京第一教区地方講師会は、“新しい文明”構築のための運動基盤の転換に向けて、各種取り組みを行う。

◆ 地方講師・光明実践委員の具体的取り組み

(1)コロナ禍では、聖典、総裁・谷口雅宣先生、白鳩会総裁・谷口純子先生の主なご著書(やブログ)、機関誌、普及誌を熟読し、教化・指導力を高める。

(2)自宅においては、総裁先生がネットや機関誌上に掲載された「七重塔」の図版を活用し、同図版上に「実相」を表す言葉を墨書し、額装するなどして、「実相」を観想しながら、日常の中で聖経や讃歌を読誦する。

(3)新型コロナウイルス感染症拡大の問題は、人間至上主義の結果であることを正しく理解し、「コロナバスターズ宣言」(5R)に基づいて行動する。
「コロナバスターズ宣言」
@ 責任(RESPONSIBILITY):私たちは責任あるコミュニティーのメンバーとして考え、行動します。
A 柔軟に忍耐強く(RESILIENCE):私たちは忍耐強く生き、事態が正常化した時に正しく行動するための準備を怠りません。
B 決意(RESOLUTION):私たちはこの時期に、正常時にはなかなか決意できなかった新しい決意を固めます。
C 尊敬(RESPECT):私たちは、私たちの隣人――地上の全生物を含めたすべての仲間を尊敬します。
D 抑制・制限(RESTRICTION):私たちは現状が気に入らないというだけで、決して大騒ぎなどしません。

(4)「神・自然・人間は本来一体である」という真理の理解を深めるために、三正行(神想観、聖経と讃歌の読誦・聖典等の拝読、愛行)と「日時計主義」を実践し、『日時計日記』(谷口純子先生監修)を積極的に活用する。

(5)居住する地域の自然や文化遺産の豊かさを改めて見直し、固有の自然の恵みと、その自然と調和した文化的伝統に感謝し、所属教区の教化部のサイト等に掲載し、自然と人間の深い関わりを提示する。

(6)自らが信仰に基づく倫理的な生活を実践するとともに、PBSメンバーとなることを目指し、新型コロナウイルス感染拡大防止対策をとりつつ、ミニイペントやイベントを開催するよう努力する。

(7)可能ならば、「地方指導講師」の認定を受けることを目指す。(「地方指導講師」とは地方講師および光明実践委員のうち録画された講話が国際本部の方針に合致し、かつ一定の水準に達している場合、教化部長の推薦にもとづき講師教育部長が認定する。)

(8)総裁先生ご夫妻のFacebook公式ページや、本部指導講師のページを積極的に視聴して、真理の研鑚と運動への理解を深め、「生長の家ネットフォーラム(研修版)」に積極的に参加するのはもちろん、自ら主催者となって開催する。生長の家ネットフォーラム(研修版)で利用するサービスはFacebook、LINE、Zoomのいずれかか、それらの組み合わせとし、主催する場合は、“会員必携書”を活用する他、テキストとして使う総裁先生ご夫妻のご著書等をネット上で素早く購入できるAmazonへのリンクを紹介する。

(9)インターネットを利用できない幹部・信徒のために、電話などの手段を活用して繋がりを保ち、支え合い、励まし合う。

(10)憲法改正の動きに対して、御教に基づいた正しい判断ができるよう、誌友会のためのブックレットシリーズ(生長の家刊)生長の家総裁・谷口雅宣先生監修『。“人間・神の子”は立憲主義の基礎−なぜ安倍政治ではいけないのか?』『戦後の運動の変化について』および生長の家白鳰会総裁・谷口純子先生監修『憲法を知ろう』を読む。投票がある場合は、“人間・神の子”の自覚をもった主権者として、次世代を担う人々へ“負の遺産”を残さない選択を心がける。

◆地方講師会としての具体的取り組み

(1)ネットフォーラムの活動を活用することで、新新型コロナウイルスの影響による運動の停滞を打破し、新人獲得と後継者育成の契機とする。

(2)白鳰会と相愛会のPBS担当副会長と協力してミニイベントやイベントなどのPBS活動の活発化に、参加と推進、教化指導の両面で貢献する。

(3)会員必携書”『“新しい文明”を築こう』上巻、中巻に基づいて宗教行や講師教育を行う。
(4)地方講師試験のUBEM化とネットフォーラムの取り組みに対応するため、パソコンやインターネットが不得意な講師を対象に、地域や携帯電話事業者が開催する教室への参加を勧めたり、可能ならば情報通信機器に詳しい講師の指導で、パソコンやスマートフォンの取り扱い説明会を開く。

(5) 「地方指導講師」の認定を目指す地方講師・光明実践委員に対して録画作成に対する技術面の支援を行う。

(6)来年度以降の次回「地方講師・光明実践委員試験」への新規受験者・昇格受験者増加に努める。

(7)教化部会館にて受験勉強会を見合わせる時は、新規対象受験勉強会をネットフォーラムにて定期的に開催する。


◆主要行事

行事名(※1) 開催要領(※2)
(1) 地方講師会正副長会議 毎月
(2) 推進部員会議 隔月
(3) 地方講師連絡会 隔月
(4) 派遣委員会 毎月
(5) 「地方講師・光明実践委員研修会」 毎月
(6) 「母親教室出講講師勉強会」 毎月
(7) 「出講講師勉強会」 年10回
(8) 「新任講師勉強会」 年2回
(9) 「受験勉強会」(新規) 年4回
(10) 「受験勉強会」(昇格) 年4回
※1行事は教化部会館にて開催することを前提としリモート配信も併用する
※2 新型コロナ感染状況を判断し各行事開催可否を事前に決定する                                       
以上